J sportsは、日本で最大級のスポーツ専門チャンネルです。私はバドミントンの国際大会を観たくて登録しましたが、野球、サッカー、ラグビー、モータースポーツなど、幅広いジャンルのスポーツイベントを生中継や録画で視聴することができます。スポーツファンにとって、リアルタイムで試合を楽しむことはもちろん、見逃した試合やハイライトを後から見返すことができるため、非常に便利なサービスです。
この記事ではそんなJ sportsをパソコンで視聴する方法を解説します。
Jsportsはパソコンでも視聴できる?
まず、J sportsはパソコンでも視聴することはできるのでしょうか?
結論は”可能”です
J sportsオンデマンドというストリーミングサービスを利用すれば、PCでもJsportsを視聴することが可能です。専用のテレビチューナーやケーブル契約がなくても、インターネット接続さえあれば、自宅のPCで簡単にスポーツコンテンツを楽しめます。PCを使用することで、好きな場所で、好きな時間にスポーツ観戦ができるのが大きなメリットです。外出先や旅行中でも、自分のPCを使用してJsportsオンデマンドにアクセスすれば、重要な試合を見逃すことなく観戦できます。
パソコンでのJsportsの設定方法
PCでJsportsを視聴するための設定は簡単で、以下のステップに従うことで始めることができます。
Jsportsアカウントにログインまたはサインイン
Jsportsオンデマンドの公式サイトにアクセスします。サイト内でアカウントを作成するか、既存のアカウントにログインします。
視聴環境の整備
使用するPCがJsportsオンデマンドに対応しているか確認してください。WindowsおよびMac両方に対応していますが、推奨されるブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeなど)を使用するのが望ましいです。
プランを選択
見たいスポーツやコンテンツに応じたプランを選択します。選択できるプランは、総合的なパックの他にも「野球パック」「モータースポーツパック」「サッカーパック」など、特定のスポーツに特化したものがあり、特定のスポーツのみを観たい場合は費用を抑えることができます。
視聴開始
プラン選択と決済が完了したら、PC上で視聴する準備は完了です。
後はブラウザを開いてストリーミングを開始するだけで、簡単にスポーツを楽しむことができます。
パソコンでJsportsを見るための料金
Jsportsオンデマンドの料金は、視聴するコンテンツやパックに応じて異なります。たとえば、特定のスポーツパックだけを視聴したい場合は、月額約1,980円から利用可能です。すべてのスポーツを視聴できる「総合パック」もあり、こちらは月額3,000円程度です。
また、年間契約や割引プランも提供されているため、長期間利用する予定がある場合は、コストパフォーマンスに優れた選択肢を検討する価値があります。
※2024年9月時点
まとめ
Jsportsは、PCを使っても簡単に視聴できるオンデマンド配信サービスを提供しています。設定手順も非常に簡単で、公式サイトにアクセスし、プランを選択するだけで、いつでも好きなスポーツを楽しめます。さらに、パソコンでの視聴は外出先でも対応可能で、場所を問わずスポーツ観戦を楽しめるのが魅力です。料金はプランに応じて変わりますが、自分の興味に合わせて柔軟に選択できる点も大きなメリットです。
スポーツファンであれば、Jsportsオンデマンドを活用して、いつでもどこでもお気に入りのスポーツをPCで楽しんでみましょう。
この記事のライター
しょーへー
バド歴15年の社会人アスリート兼ジュニアチームコーチ。学生時代に始めたバドミントンをケガでのブランク期間を挟んで合計15年以上続けています。全国大会出場経験もあります。現在は某都道府県の代表としてプレーしながら、ジュニアチームのコーチとして学生の指導をしているアラサー社会人アスリートです。